野沢小学校

佐久市取出町472−3
TEL:0267-62-0109
FAX:0267-62-5198

更新情報・お知らせ

2024/2/14
「ありがとうコンサート」を開催いたしますNEW
2023/12/26
学校便りNo.6を公開しました
2023/10/19
学校便りNo.5学校いじめ防止基本方針を公開しました
2023/09/01
学校便りNo.4を公開しました
2023/07/04
保健様式集を更新しました
2023/06/26
学校便りNo.3を公開しました
2023/06/06
学校便りNo.2を公開しました
2023/04/20
校長先生がブログを開設しました。学校便りNo.1を公開しました
2023/04/10
令和5年度の学校概要年間行事計画に更新しました
2023/03/01
学校便りNo.7No.8を公開しました
2022/12/14
学校便りNo.5No.6を公開しました
2022/08/29
学校便りNo.4を公開しました
2022/06/29
学校便りNo.3を公開しました
2022/05/26
学校便りNo.2を公開しました
2022/05/17
令和4年度 学校便りNo.1を公開しました
2022/03/31
野沢小学校グランドデザイン、4月1日現在の児童数年間行事計画を更新しました
2022/03/25
学校便り3月号を公開しました
2022/02/24
新型コロナウイルス感染症による 小学校休業等対応助成金について
2022/02/22
ありがとうコンサート延期について(お知らせ)
2022/02/18
学校便り2月号を公開しました
2022/02/15
6年生が「学びの発信」を追加しました
2022/02/15
合唱部の2021年度のコンクール出場報告を掲載しました
2022/02/15
「ありがとうコンサート」を開催いたします
2021/12/27
学校便り12月号を公開しました
2021/11/15
学校便り11月号を公開しました
2021/10/15
学校便り10月号を公開しました
2021/10/08
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について
2021/09/15
学校便り9月号を公開しました
2021/07/16
学校便り7月号を公開しました
2021/05/17
学校便り5月号を公開しました
2021/04/22
年間行事に各月のイベントを追記しました
2021/04/16
令和3年度 学校便り4月号を公開しました
野沢小学校グランドデザイン年間行事計画4月1日現在の児童数を更新しました
2021/03/17
学校便り3月号を公開しました
2021/02/15
学校便り2月号を公開しました
2021/02/02
コロナ緊急食糧支援 子ども応援プロジェクトについて(フードバンク信州)
2020/12/15
学校便り12月号を公開しました
2020/11/19
課外クラブ 合唱部を更新しました
2020/11/16
学校便り11月号を公開しました
学校概要 野沢の鐘について を更新しました
2020/10/16
学校便り10月号を公開しました
2020/09/16
学校便り9月号を公開しました
2020/09/11
登下校時のヘルメット着用の弾力的判断期間終了について(お願い)
2020/08/28
令和2年度校庭運動会のお知らせ
2020/08/27
新型コロナウイルス感染者に対する差別や偏見、誹謗中傷等を許さない(文部科学省より)
2020/08/27
急な雷雲接近および夕立(局地的豪雨)時等の下校対応について
2020/07/28
金属製容器の使用方法による食中毒の発生防止のための注意喚起について(通知)
2020/07/16
学校便り7月号の9月の予定等、微修正を加えました
2020/07/15
学校便り7月号を公開しました
2020/07/08
登下校時のヘルメット着用の弾力的判断開始について(お願い)
2020/07/07
保健関係様式集のページから各種様式がダウンロードできるようになりました
2020/07/03
県立高校再編・整備方針に係わる住民説明会の開催について
2020/06/23
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金 (委託を受けて個人で仕事をする方向け)のご案内
2020/06/19
個別懇談会のお知らせ
2020/06/18
登下校時のヘルメット着用の弾力的判断について(お願い)

ブログ

2024年 3月13日  皆さんに支えられて・・・    
 来年度の1年生のためにと、佐久市更生保護女性会の皆さんより「愛の鈴」をいただきました。    
貝殻ときれいな布で作った手作りの品です。全員分を作るには、かなりの時間と労力がかかったことでしょう。     
このように、野沢小学校のためにと尽くしてくれる方々は、たくさんいらっしゃいます。    
 今朝も地域の方々が総出で、子どもたちが歩いてくる歩道の雪かきをしていただくお姿がありました。    
 その中には、かなりご高齢の方もいらっしゃいましたが、みんな子どもたちのためにと昨夜降った雪をかいてくれていました。    
 子どもたちが来る頃には、すっかり歩道には雪がありません。子どもたちは、そのことは知らずに歩いています。    
 明日は、卒業式。地域の方に支えられていることを伝えながら、感謝の気持ちを持って巣立っていってほしいと思っています。     
2024年 3月6日  来年度のテストを考える    
 今日は、来年度に子どもたちが受ける教科のテストについて職員が研修をしました。    
京都よりテスト会社の営業部課長さんをお招きし、今後のテストのあり方や評価のあり方について話し合いました。     
 やはり、テスト(評価)が変わらなければ、授業も変わらないと考えるからです。    
 先生方も真剣そのもの。いろいろな質問だけで無く、テストメーカーさんにタブレットを使ったデジタルテストや自動採点、問題を選べるテストなど、様々な要望が出されました。    
 知識や技能をペーパーテストでみることはできるのですが、今話題の「思考・判断・表現」については、ペーパーテストだけでは評価できません。    
 今年度の子どもたちの授業アンケートでは、80%以上の子どもたちが「休み時間は楽しい」と回答しているのに、授業については、50%の回答もありません。    
 やはり、来年度は、全校の半分以上の子どもたちが「授業は楽しい」と思ってくれる学校にしていきたいです。そのための準備をしています。     
2024年 1月14日 大谷翔平さんからグローブ届く     
 新年を迎えました。野沢小の子どもたち、保護者や地域の皆様、本年も宜しくお願いします。    
 さて、LAドジャースの大谷翔平さんから、野沢小の子どもたちにも待望のグローブが届きました。    
しかし、箱はまだ開けていません。子どもたちへのプレゼントですから、子どもたちに箱の開封をさせたいと考えます。    
飾っておくという学校があるようですが、本校は全員の子どもたちが手に取って触れ、使うことができるようにと考えています。また、開封しましたら、保護者や地域の方にも手に取ってご覧いただきたいと思います。
 この子どもたちのために、野球界のために、「他のために最善を尽くす」という大谷さんの気持ちを子どもたちに感じてほしいですし、将来は子どもたちもそんな大人になってほしいと願っています。
2023年 12月26日 4年2組ダンス全国大会で優勝      
 本日、全国小中学校リズムダンスふれあいコンクール全国大会に4年2組が出場し、文部科学大臣賞(優勝)となりました。    
 総合的な学習の時間で、「全国大会優勝」を目指し、クラスとして表現活動を行ってきました。    
そんな中、自分たちで着る、ユニフォームとしてのTシャツのお金をつくろうと、アルミ缶回収を始め、早朝から職員室前でアルミ缶回収をする姿がありました。    
自分たちで、「こうしたい」という夢を持ち、そこに向かって試行錯誤しながらみんなで頑張る姿が素晴らしかったです。小さな事をコツコツと積み重ねることが大切なんですね。
2023年 12月18日 クリスマスステージで盛り上がっています      
 12月11日~12月22日まで、2時間目休みや昼休みに、児童会主催によるクリスマスステージが体育館で行われています。    
 誰でも自由参加で、低学年から高学年までの有志が、様々なことを表現しています。もちろん、先生方は、観客で、口は出しはしません。    
縄跳びから、クイズ、ピアノ、ダンス、歌、ボイパ(ボイスパーカッション)などなど、自分たちが披露したい表現を児童会長たちが司会で行っています。    
なるほど。こんなことが子どもたち主体で自由に行われているので、野沢の子どもたちは表現力があるんですね。大切にしてきたい子どもたちのイベントです。
2023年 12月9日②  ただ、サッカーボールをけるのではない?!     
 今週、西村さん、土橋さんらをお迎えしての最後の授業がありました。    
 サッカーは、ただボールを蹴れればいいのではない。周りを見ながら状況判断することや、脚の様々なところでタッチする感覚。    
そして、力だけではない、ソフトタッチの感覚、ボディーワークなどなど、楽しみながらも思考や感覚が伴う授業内容でした。    
身体の柔らかさやしなやかさも大切という土橋さん。それ以上に、外部の本物のアスリートの価値観に触れられたこと。感謝です。
2023年 12月9日  目隠しして、何をしているの?     
 5年生の教室に入ると、目隠しをして何かを書いている子どもたち。    
 目を見えなくして、自分の顔を描いている様子。    
実は、中小企業がそれぞれのアイデアを結集し、目の見えない人もかけるペンを開発したという社会科の授業の一場面。    
やはり、自分でやって時間が持てないと、その必要感も生まれません。先生方、授業で工夫しているんですね。
2023年 12月8日  大型電子黒板が入り、研修会しました    
 全教室に、大型電子黒板が入りました。     
 大画面でネットにつながり、静止画像も動画もビデオも視聴でき、字も書き入れられる電子黒板が入りました。    
 素晴らしい。    
早速、使い方をかねて職員研修会に使ってみました。    
研修の内容は、飲酒運転、非違行為の防止についてです。大画面のためか、大変に心に残る研修会となりました。
2023年 11月11日  「野沢フェスティバル」が行われています    
 本日は、PTA主催の「野沢フェスティバル」が行われています。     
 教室では、PTAが運営する「スライムづくり」や「プラ板づくり」、外では綿菓子屋さんなどがあります。また、クラスの子どもたちが自分たちが育てた野菜や作ったものを売ったり、フリーマーケットをしているクラスもあります。    
 そんな中、体育館では、全国大会に出場した合唱部の合唱発表や総合的な学習の時間に行っていることの発表など、子どもたちの表現の場があります。    
クラスで総合的な学習の時間にダンスをしているクラス(全国大会出場決定!)が、写真のように発表をする姿がありました。普段は、物静かな子どもが、笑顔でノリノリに表現している姿があり、感心しました。    
午後14:00より、「ヒダカズのココロの授業」でお馴染みの上田ビジネス専門学校 副校長 比田井和孝さんのご講演があります。ぜひ、お誘い合わせの上、ご来場ください。
2023年 11月9日  やきいも交流を通して学ぶこと    
 2年生と5年生の姉妹学年で、やきいもを焼いて交流をしていました。     
 サツマイモは、2年生が育てたもので、いつも遊んでくれてお世話になっている5年生に何かお礼をしたいと計画したものです。    
 朝から火をおこし、やきいもができるまで両学年の子どもたちが、校庭で一緒に遊んでいました。    
いよいよやきいもを食べるときです。もらった2年生の焼き芋が真っ黒な炭になっていました。それを見た5年生が、「これ半分にしよう」と、よく焼けた黄色のおいしそうなイモを2年生に分けている姿がありました。    
「喜びも苦しみも、みんなで分かち合う」そんな人の道を5年生が2年生に教えてるように思いました。焼き芋を通して大切なことを学んでいる子どもたち。頭が下がりました。
2023年 11月8日  児童会主催 なかよし集会の一場面    
 本日の一時間目は、児童会主催の「なかよし集会」がありました。     
 姉妹学級ペアで手をつなぎ、フラフープの輪を手を離さずに制限時間内に何人くぐり抜けることができるか競っていました。    
 また、自分の名前に特定のひらがなが入っている者同士をグループにするゲームを行っていました。    
 そんな時です。1年生の女の子が、自分から声をかけられず、校庭を一人で歩いている子がいました。    
その様子を6年生の児童が気付き、その1年生に駆け寄って、「名前は何?一緒に行こうか?」と声をかけ、あるグループに連れて行ってくれる姿がありました。    
素晴らしい。それでこそ、「なかよし集会」です。今週からなかよし旬間が始まりました。やさしさを持って、人と人がつながれる機会にしたいですね。
2023年 11月7日  ようこそ先輩    
 今日は、4年生の社会科の「自然災害からくらしを守る」の授業に、栁田清二市長さんに講師をしていただきました。     
 栁田市長は、本校の卒業生で、この校舎で6年生の時に学んだ「先輩」です。    
 4年前の台風19号災害について、貴重な映像を通してお話しいただいたり、災害時には、何を大切にしなければならないかについて教えていただきました。    
 「減災」という起きてしまった時の準備をしておくことや「垂直避難」自宅でも2階以上の場所があれば、他に避難せずそこに避難することの大切さを教えていただきました。    
説得力のある映像をつかったり、ポイントを絞った分かりやすいお話で、子どもたちもよく理解できたようでした。    
ようこそ先輩・・・。学校外の力をお借りし、深い学びを得ることができた45分間でした。
2023年 11月6日  佐久市サッカー大会で優勝しました    
 この土曜日に佐久市サッカー大会がありましたが、5年生と4年生の子どもたちが、「優勝しました」と校長室へ報告に来てくれました。     
 11月というのに、暑い陽気。きっと、大変なコンディションで合ったろうと思います。    
 子どもたちの顔ぶれを見ると、よく休み時間に校庭で遊んでいる子が多いように思いました。    
 また、4年生は泉小学校の子どもたちと連合チームを組んだようで、違う学校の仲間とも仲良くなれたと言っていました。    
「よく頑張ったね」というと、「来年も2連覇目指して頑張りたい」と言っている子どもたち・・・。    
もう、気持ちは来年に向かっているんですね。わたしたち大人も見習わなければいけませんね・・・。
2023年 10月28日  ウインドオーケストラの子どもたち「かっこいい!」    
 今日の午前中は、ウィンドオーケストラ部の子どもたちが、小諸市文化会館で「演奏交歓会」に出演しました。      
 曲目は、ワンピースの主題歌、「新時代」を演奏しました。    
 私は、管楽器をやったことがありません。また、ドラムを叩いたこともありません。この小さな子どもたちが、楽器で音を奏でる姿はすごいと思います。    
 きっと、この6年生の子どもたちでも、初めは楽器をどう組み立てたら良いか?また、どこをどのように吹いたら良いか分からなかったことでしょう。    
毎日、先生や地域指導者の方の指導があり、コツコツと練習してきたので、楽器を演奏することができるようになったのだと思います。    
素晴らしい。みんな、かっこ良かったよ!
2023年 10月26日  笑顔で元気アップ講座    
 今日は、東信教育事務所から、2人の指導主事さんが「笑顔で元気アップ講座」で来てくれました。      
 この講座は、10数年前から東信教育事務所がいじめや不登校対策の一環で行っているもので、子どもたちが笑顔で少しでも元気になってほしいと始められたものです。    
 いじめや不登校の問題を解決するには、子どもたちが多様な大人に接すること。また、練習なしですぐに楽しめ、スイッチオンできることを指導いただきます。    
 今回は、ニュースポーツのキンボールを行いました。素晴らしいのは、ボランティアで来てくださり、予算は0円と全くかかりません。    
参加した子どもたちが、終わったときに汗だくになっていた様子が、とてもうれしかったです。学校は、外部のいろんな力を借してもらって、子どもたちを育てています。
2023年 10月11日  合唱部 心が育った涙    
 10月8日 第90回全国合唱コンクールに、本校の合唱部の子どもたちが出場をしました。      
 北海道から佐賀県までの全11校が参加し、全国金賞を目指しました。これまでで最高の表現ができたと聞いていて思いましたが、残念ながら、目指してきた全国金賞とはなりませんでした。    
 最後の全員合唱では、多くの子どもたちが悔し涙を流していました。番組終了後、六年生が後輩たちに涙を流しながら語りかけていました。    
 「自分たち六年生をここまで連れてきてくれて、本当にありがとうございました・・・」と。そうですね。自分だけでこの場に立っているのではないことをよく分かっているのです。    
このNHK合唱コンクールを通して、年下の仲間を含め、多くの皆さんに感謝しているのです。本当に、合唱と共に、心も育ってきた子どもたち。本当にお疲れ様でした。
2023年 10月1日  ぞっこん佐久いちに子どもたちが出店!    
 5年1組が、佐久の伝統文化を守るために設立した「ハッピースマイル」という会社組織で、ものを販売しています。      
 鮒の甘露煮や畑でとれたジャガイモ、会社のTシャツや缶バッチなどです。    
 佐久の伝統食である、子鮒を作り続けているおじいさんがいます。最近、若い人は鮒を食べないことから、赤字続き。それでもおじいさんが伝統を守ろうと作り続けていることに感銘。    
 自分たちも会社設立して伝統食である鮒を田んぼで養殖したり、鮒の甘露煮を仕入れて販売したりしています。総合的な学習の時間で、会社経営を学び、様々な人の生き方も学んでいます。    
本日、あいにくの雨模様ですが、子どもたちは頑張っています。よかったら、子どもたちの様子を見に行ってあげてください。
2023年 9月29日②  麻布教育研究所所長さんと授業について    
 子どもが主体的にと言うならば、まずは私たち教師が主体的でなければなりません。      
 今週は、麻布教育研究所の村瀬先生が全クラスを見て下さり、先生方と令和型の授業について話し合いました。    
 令和型の授業とは・・・。一体どんな授業なんでしょうか・・・。      
2023年 9月29日  少年野球優勝おめでとう    
 佐久市の少年野球大会で優勝した子どもたちが、校長室へ報告に来てくれました。      
 なんと、高学年だけでなく、中学年の小さな子どもたちも含めた9人だけで戦ったのだそうです。    
 普段の学校生活、家庭生活でも優勝者としてがんばってほしいですね。    
 人生は、人数の多さではなく、体の大きさでもない。ハートが大切なんですよね。      
2023年 9月22日  子どもたちの発想を生かした運動会    
 今年の運動会は、子どもたちの発想を生かした運動会を考えて欲しいと先生たちにお願いしました。     
 ダンスにリレー、大玉送り、綱引きなど、子どもたちがルールや方法を考えてくれました。    
 1年生は、授業の投げる運動の成果をゲーム形式で発表してくれたり、5年生の綱引きは、加勢型綱引きを子どもたちが考えて行いました。    
 実況も先生がやるより、子どもたちの方が、とっても上手。子どもたちが主役になることが、力を発揮することになるようですね。      
2023年 9月19日②  校長先生は、一日校長室で研修でした。    
 校長先生は、一日校長室で「校長マネジメント研修」をZOOM(パソコン)参加していました。     
 校長室を尋ねてきてくれた子どもたち、申し訳ありません。    
 もっと言い野沢小学校にするためには・・・。と大学の先生のお話を聞いたり、全県の校長先生と話し合ったりしました。    
 結論は、先生や保護者、地域の方と野沢小学校の未来像を共有する事。そして、日々の子どもの姿や授業実践を先生方と語ることのできる野沢小を創っていくことが大切ということです。    
 「自分で考え、一歩踏み出す子ども」の育成を目指し、日々の子どもの様子や授業実践をこれからもこの場を通じてお伝えしていこう思います。      
2023年 9月19日  運動会 今週です。    
 今日は、大玉送りをやりました。     
 どうなるかな?と思ってみていましたら、結構な盛り上がり。    
 先生たちの中には、今年はやらない方向になるかと思いきや、子どもたちが「大玉送りやりたい!」と言って残った種目なんだそうです。    
 白組も紅組も結構いい勝負。2勝1敗で紅組が勝ちました。    
 どうすれば、勝つことができるのか?子どもが考えてくださいね。大人は、子どもに任せてくださいね・・・。      
2023年 9月15日  イナゴの佃煮を作ったよ    
 この頃、夕方何人かの子どもたちが、田んぼで集まっているのを見かけます。それは、イナゴを捕っているのです。     
 布袋を持ち、「2匹とれた!」と喜んでいる子どもたち。    
 今日は、捕まえたイナゴをゆでて、脚を取り、なんと佃煮にしていたのです。    
 「校長先生も食べてみる?」と言われて食べると、☆☆☆です。すごく香ばしく、甘くておいしいイナゴの佃煮になっていました。    
 聞くと、クール便で沖縄県の交流している小学校に送ってあげるのだそうです。    
 沖縄県の小学生もおいしいと言って食べてくれるかなあ・・・。      
2023年 9月12日  2019年 この野沢地区であった災害体験を聞く    
 今日は、4年生の社会科「風水災害 自然災害から命を守る」の授業に、外部講師として2019年の10月に起こった千曲川の災害を経験された宇都宮さんにお越しいただきました。     
 2019年は、大雨で一日中雨がやみませんでした。宇都宮さんは、千曲川近くにお住まいで、大丈夫と言われた20分後に避難することになったお話。    
 また、お隣の方のうちが流され、あと少しで自分の家の土地も崩れてしまったこと。思い出を失うことの悲しさやまた水が来るかと思うと不安で仕方がないこと。    
 国や県、市に助けてもらって2か月で家に戻ることができたこと。家が流されるニュースの映像を見て、「もう見たくない」と思ったことなど語ってくださいました。    
 実際にあったこの地区の災害。私たちは、何をすべきかを真剣に考える授業となりました。宇都宮さんには、教科書や資料集以上にリアルな資料となっていただきました。    
 いつ、なんどきあるかわからない災害。これから、自助、共助、公助について、学びを深めていく4年生でした。      
2023年 9月10日  気持ちを合わせて全国へ出場を決めたよ     
 今日は、第90回NHK全国学校音楽コンクール 関東甲信越ブロック大会が、さいたま市のソニックシティ大ホールでありました。     
 朝の練習会場をさいたま市立桜木中学校に快く貸していただき、練習をしました。    
 朝早くなので、何か響きが足りないな・・・、と思っていました。そんな時、部長の思いをみんなで復唱し、円陣を組んで声出しをしました。    
 あら不思議、その後はびっくりするくらい響きのある声が・・・。気持ちを一つにするって大切ですね。    
 お陰様で、本校が10月8日に行われる全国大会へ行かせていただくことになりました。多くの方々のお支えに感謝しつつ、出場させていただきます。感謝。    
      
2023年 9月4日  ミニバスケットボール大会で準優勝したよ     
 今日は、佐久市少年少女ミニバスケットボール大会女子シニアの部で準優勝した女子児童が、賞状と盾を持って報告に来てくれました。     
 みんなは、「走るのは苦しいけれど、みんなでバスケットをするのは楽しいです」と言ってくれました。    
 日本代表の男子が、パリオリンピック出場を決めました。    
 この中にも将来の女子日本代表になる児童が、いるかもしれませんよ。    
 「スラムダンクの安西先生に似ている」と言われる校長先生も、応援していますよ!これからも頑張って!!    
      
2023年 9月1日  「まちゼミ」職業体験     
 今日は、佐久商工会議所青年部とまちづくり委員会の方のお陰で「まちゼミ」がありました。
これは、4年から6年生までの高学年が、地域の企業やお店の方から職業体験させていただくものです。     
 パソコンを分解して中を見たり、お酒やラーメン、野菜、車づくりなどを学んだり、実際にプロのつくる味噌ラーメンを食べたり・・・。様々な職業の努力や工夫を感じさせていただきました。    
 子どもたちは、事後の感想で、「薬剤師さんは、決してその量を間違えてはいけない厳しさがある」とか、「お葬式をお手伝いする方は、人の気持ちを考えないといけない」、「トラックをつくるには、クラスと同じで協力が必要だ」と言っていました。    
 また、最後に外部指導者の代表の方から、「まだ、将来の夢のためを育ててTください。まだ、夢がない人も安心してください。大人になれば、楽しむことができれば、それが職業になります。」と言っていただきました。    
 この子どもたちが大人になる頃は、60%の人たちが、存在しないない仕事に就いていると言われます。今回は、10年、20年後の自分づくりの勉強をさせていただきました。講師、スタッフの皆様、ありがとうございました。感謝。    
      
2023年 8月31日  防災訓練がありました    
 今日は、「防災訓練」がありました。
ちょうど100年前の9月1日、11時58分に神奈川県、東京都、千葉県等で約10万人が亡くなるという大震災があったといいます。     
 約10万人というと、だいたい佐久市の人口と同じ。佐久市ぐらいの人数の方が、多くは火災でお亡くなりになってしまったということです。    
 ここ長野県でもこのとき88名の方がお亡くなりになっています。    
 自分の身は、情報を正しくキャッチし、自分で判断して守らなければなりません。    
 普段元気よく騒いでいる子どもたちも、黙って真剣に話を聞いたり、避難していました。この姿を消防署の方が、とても感心していらっしゃいました。    
      
2023年 8月30日  これは何でしょうか?    
 機械の復旧ができましたので、これからブログを更新していきます。
さて、これは何でしょうか?     
 実は、合唱部の全員が身に付けているお守りです。自由曲が、「祝い唄 三つ、」という楽曲。きっと、そのイメージがお守りのデザインになっているのでしょう。    
 みんなで手作りの同じものを身に付け、同じ気持ちで頑張っているのです。    
 同じ気持ちで、同じ響きで。しかし、これまで以上の表現を目指している我が校の、長野県の代表者。関東甲信越大会はもうすぐです。    
 結果は、後からついてくるもの。みんなの最高の表現が埼玉でもしてこれることを祈っています。    
      

野沢小学校のページの著作権について

  1. このサイトは長野県佐久市立野沢小学校の公式Webサイトです。
  2. 野沢小学校のWebサイトの管理運営は、本校情報教育係が主管しています。
  3. 野沢小学校のホームページへのリンクは原則的に教育機関・公共機関からとします。
    個人・企業・出版社などのサイトから、リンクを貼られる場合においては、リンクの目的・リンクするページを明記した上で、必ず事前にご連絡下さい。
  4. 野沢小学校のホームページからリンクされるすべてのページの著作権は野沢小学校に帰属します。
    ただし、ページ内の作文・写真・作品などの各部分の著作権はその著作権を主張している者に帰属します。
    (著作権を放棄することを明記していない作品は野沢小学校を著作権者とします。)
    本Webサイトから文章、写真等を複写複製使用する場合、本校学校長並びに情報教育係の許可を必要とします。
    このWebサイトのコンテンツを無断で複写複製することは、著作権の侵害となります。
  5. 写真・ページのソースは著作権者をのぞき、複製・出版物への2次利用を禁止いたします。
    ただし、WWW caching proxy 、ブラウザのローカルキッシュ機能などによる一時的なコピーは複製とみなしません。
  6. 営利目的での利用、また、その他ご不明な点がございましたら本校情報教育担当までお問い合わせ下さい。
2021年7月13日 作成
佐久市立野沢小学校 情報教育担当
(C)野沢小学校,情報教育担当,2021
Copyright Nozawa Primary School,2021